こんな方におすすめ
- キーワード選定するのにキーワードプランナーを使いたい。
- キーワードプランナーってどうやって使うの?
Googleキーワードプランナーは、キーワード選定する際の必須ツールです。
Googleキーワードプランナーを活用すること、誰でも簡単に効率的なブログ運営をすることができますよ。
僕はキーワードプランナーを利用してブログ運営の戦略を練ることで、最短でPV数を上げることができています。
この記事では画像を使って キーワードプランナーの登録方法 から 使い方 まで、わかりやすく解説しています。
キーワードプランナーを活用して、あなたの努力が最大の効果を発揮できるようにしてください!
Contents
キーワードプランナーとは
キーワードプランナーとはGoogleが提供する無料ツールで、SEO対策で利用する人が多く、ブロガーの必須ツールとなっています。
というのもキーワードプランナーを利用することで、3つのメリットを得られるからです。
3つのメリット
- 検索キーワードの「需要のボリューム」が把握できる
- 検索キーワードの「競合性の強弱」が把握できる
- 検索キーワードの「関連キーワード」が把握できる
たとえば「在宅ワーク」というキーワードで検索すると、↓ こんな感じでGoogle独自のデータ得ることができます。
*月間平均検索ボリュームは無料で使うと「100〜1,000」といったアバウトな表記となります。今回の例は200円程度の広告を出して、検索ボリュームを詳細に表記しています。
検索ボリュームを詳細に表記させたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
参考記事:キーワードプランナー検索ボリュームを詳細表示させる方法
キーワードプランナーは使い方さえ知っていれば、ブロガーの強い味方になってくれます。
この記事で、キーワードプランナーの基礎をしっかりマスターしていってくださいね!
キーワードプランナーの登録方法
キーワードプランナーの登録は3ステップです。
順番に説明していきます。
step
1キーワードプランナーにログイン
キーワードプランナーにアクセス
「キーワードプランナーに移動」をクリック
*Googleにログインを求めらた場合は、そのままログインしてください。
step
2ビジネス情報の確認
ビジネス情報の確認
*日本在住の方は初期設定のままで大丈夫です。
「送信」をクリック
step
3キーワードプランナーにアクセス
「キーワードプランナーを使う」をクリック
「OK」をクリック
お疲れ様です。
これでキーワードプランナーの登録は完了です。
キーワードプランナーの使い方
使い方は「新しいキーワードを見つけるから検索する方法」と「取得してある関連キーワードの検索をする方法」の2つがあります。
それぞれ説明していきますね。
新しいキーワードを見つけるから検索する方法
「ツールと設定」から「キーワードプランナー」をクリック
「新しいキーワードを見つける」をクリック
検索したいキーワードを入力
「結果を表示」をクリック
検索結果的はこんな感じ。
取得してある関連キーワードから検索する方法
関連キーワード取得ツール「ラッコキーワード」にアクセス
*無料で使えるので安心してください。
キーワードを入力して検索
「全キーワードをコピー」をクリック
キーワードプランナーの「検索のボリュームと予測のデータを確認する」をクリック
ラッコキーワードでコピーした関連キーワードを貼り付ける
「開始する」をクリック
検索結果はこんな感じです。
キーワードプランナー用語を解説
キーワードプランナーで検索結果がでたときの用語を、まとめておきますね。
用語 | 意味 |
---|---|
月間平均検索ボリューム | 対象キーワードの毎月の検索件数。 個人ブロガーは検索件数100〜500件のロングテールキーワードから記事作成していくのが王道スタイル。 |
競合性 | 対象キーワードで広告をだした際の競合の度合い。 「高」「中」「低」で表される。 高ければ競合が多いが、収益に繋がりやすいと判断できる。低ければ競合は少ないが、収益に繋がりにくいと判断。 |
入札単価 | 対象キーワードで広告をだした際の広告費。 入札単価が高ければ、それだけ収益性が高いといえる。入札単価が低ければ、収益性が低いと判断。 |
しっかり用語の意味を理解して、正確な分析をしていきましょう!
まとめ
今回はGoogleキーワードプランナーの登録方法から使い方までを解説しました。
これからブログで稼ぎたいという方は、是非登録して使ってみてくださいね。
またキーワードプランナーで得られたデータを上手に活用することで、より大きな効果が発揮できます。
参考になる記事を下に載せておきます。
よかったら参考にしてみてください。
-
-
参考キーワードプランナー検索ボリュームを詳細表示させる方法
続きを見る
-
-
参考キーワードプランナー情報のスプレッドシート整理術【検索数が表示されないも解決】
続きを見る