SEO

ブログタイトル(ブログ名)の付け方とコツ【使えるワード100選】

ブログタイトル(ブログ名)の付け方とコツ【使えるワード100選】

こんな方におすすめの記事です

  • ブログタイトル(ブログ名)をどうやって付ければいいかわからない。
  • ブログタイトル(ブログ名)を失敗しないで付けたい。
  • ブログタイトル(ブログ名)に使えるワードがあったら知りたい。

*ブログ記事のタイトルのつけ方については、ブログ記事タイトル決めのコツ10選【決める手順から解説】を参考にしてください。

 

ブログを始めようと思ったときに、誰もがぶち当る「良いブログタイトル(ブログ名)を付けたい」という悩み。

 

じつは僕もブログ名をなかなか決められず、3日ほど考え込んでしまったことがあります。

 

そこで今回は誰もが簡単にかつ失敗しないでブログ名を付けれる方法を解説していきます。

 

「ブログ名を付ける本質」「ブログ名に使えるワード100選」も紹介するので、最後まで読めばセンスに頼らないで「愛着のあるあなただけのブログ名」を付けることができますよ。

 

ブログタイトル(ブログ名)付け方の本質

ブログタイトル(ブログ名)付け方の本質

良いブログタイトル(ブログ名)とは、「指名検索を得やすい名前」であることです。

 

ブログ記事を読んでくれた読者やSNSでブログを知ってくれた人が、あなたのブログ名で検索してくれるように、覚えやすくて、愛着が湧くようなブログ名を目指します。

*SEO対策のキーワードで決めるわけではありません。

 

たとえば

良いブログ名

  • 坂本、脱藩中
  • バズ部
  • はあちゅう主義
  • ひつじアフィリエイト
  • manablog

 

みんなの記憶に残りやすくて、親しみやすいブログ名にすることが、ブログタイトル決めの本質です。

 

ブログタイトル(ブログ名)の付け方

ブログタイトル(ブログ名)の付け方

ブログタイトル(ブログ名)を決める手順は全5ステップです。

  1. ブログの方向性を決める
  2. 関連ワードを洗いだす
  3. ワードを組み合わせる
  4. 複数の候補を出す
  5. 1つに絞り込む

順番に解説していきます。

 

Step1 ブログの方向性を決める

まずはブログの内容を決めていきましょう。

 

「誰に」「どんな内容を」発信していくのかを決めるのが、ブログの出発地点です。

 

たとえば、こんな質問事項に答えていくといいですよ。

  • どんな人に届けたいか?
  • その人は何に悩んでいるのか?
  • その悩みを解決するのに必要な情報はなにか?
  • その情報提供にあたなの強みや経験を活かせるか?

 

質問に答えることで、ブログの軸を決めていきましょう!

 

Step2 関連ワードを洗いだす

ブログ内容から連想されるワードをできるだけ多く書き出しましょう。

 

ポイントは書き出すことです。

頭で考えているだけではダメですよ。

 

たとえばブログ内容を「転職」と決めたとすると…

連想されるワード例

「社畜」「ホワイト企業」「ブラック企業」「キャリア」「人生戦略」「サラリーマン」「平均年収」「ワークライフバランス」「斜陽産業」「ブルーオーシャン」「ポジショニング」「ステップアップ」「挑戦」「定時」「資本主義を勝ち抜く」・・・

 

こんな感じで、できるだけ多くの関連ワードを書き出します。

*ブログ執筆者の名前/ハンドルネームは必ず書き出すワードに含めてください。

 

Step3 ワードを組み合わせる

ここでは自由な発想で、ワードを組み合わせます。

 

造語や略語を作ってしまうのも、1つのポイントです。

 

たとえば

造語・略語

  • みん就
  • シゴタノ!
  • リクナビ
  • キムタク
  • バズ部

 

もちろん造語・略語を作るのが必須というわけではありません。

 

実際、ここのブログ名は「かまかし」というハンドルネームと「BLOG」というワード組み合わせただけですしね

 

後ほど説明する「ブログ名に使えるワード100選」「コツ」を参考に、頭を柔らかくしてブログ名を決めていきましょう。

 

Step4 複数の候補をだす

ブログ名の候補を10個ほど出してみましょう。

 

最初の段階で1つのブログ名に決めてしまうと、自分の先入観や固定観念にとらわれてしまっている可能性が高いですからね。

 

たくさんの候補のなかから選ばれるブログ名。

これだけで周りの人より1歩前にでているブログ名になっていますよ。

 

Step5 1つに絞り込む

最後にブログ名を決めます。

 

決めるときは、家族や友達の客観的な意見を参考にしてみましょう。

 

*家族や友達に内緒でブログを作りたい方は、ブログ名候補をだしてから1日寝かせてブログ名を決めることをおすすめします。

 

いずれにしても、客観的にみて「覚えやすい名前か」「愛着が湧きやすい名前か」を軸にブログ名を決めていきましょう。

 

ブログタイトル(ブログ名)に使えるワード100選

ブログタイトル(ブログ名)に使えるワード100選

ブログ名の付け方「Step3・ワードを組み合わせる」で使えるワードを100個紹介します。

 

  • 「関連ワード」+「使えるワード」
  • 「ハンドルネーム」+「使えるワード」
  • 「造語・略語」+「使えるワード」

といったような使い方ができるので、参考にしてみてください。

 

使えるワード100

  1. ノート・NOTE
  2. メモ・MEMO
  3. 基地
  4. ブログ・BLOG
  5. ログ・LOG
  6. 経典
  7. ラボ・LAB
  8. ナビ・NAVI
  9. 白書
  10. 大学
  11. 教科書
  12. ススメ
  13. ハック・HACK
  14. 地図
  15. コンパス
  16. みちしるべ
  17. アカデミー
  18. クラブ・倶楽部
  19. プレス・PRESS
  20. マニア・まにあ
  21. ライフ・LIFE
  22. Tips
  23. 日和・びより
  24. ネット・ねっと
  25. おじさん
  26. 野郎
  27. イロハ・いろは
  28. 広場・ひろば
  29. 暮らし・くらし
  30. 研究所
  31. 主義
  32. 聖書
  33. フリーク
  34. 俺の
  35. ロード
  36. 世代
  37. 講座
  38. 通信
  39. ルーム
  40. ガイド
  41. メディア
  42. マガジン
  43. スクール
  44. ナビ
  45. ドットコム・どっとこむ
  46. スタイル・STYLE
  47. デイズ・DAYS
  48. フォーラム
  49. 扉・とびら
  50. しおり
  51. ダイアリー・DIARY
  52. 食堂
  53. 本舗・ほんぽ
  54. マート
  55. スナック
  56. レンジャー
  57. 3世
  58. えんじぇる・エンジェル
  59. 騎士
  60. ブレード
  61. エデン
  62. 夜明け
  63. 幕開け
  64. 時代
  65. ボックス・BOX
  66. 調査隊
  67. 手帳
  68. ◯◯歳からの
  69. ジム
  70. トレーニング
  71. ビジョン
  72. リーダー
  73. キング・KING
  74. ぜんぶ・全部
  75. タイムズ
  76. キャンプ
  77. オーシャン
  78. くん
  79. ちゃん
  80. さま・様
  81. 貴族
  82. んち(あたしんち)
  83. アンテナ
  84. 祭り
  85. 学校
  86. ぶらり
  87. 太郎
  88. イズム・いずむ
  89. 女王
  90. ジャパン・JAPAN

 

ブログタイトル(ブログ名)付け方のコツ

ブログタイトル(ブログ名)付け方のコツ

ブログ名を決めるコツを3つ紹介します。

  1. 出来るだけ短く
  2. リズム感良く
  3. 愛着がもてる

 

それぞれ説明していきます。

 

出来るだけ短く

覚えやすいブログ名の要素として、名前の短さがあります。

 

文字数でいうと10字以内が理想です。

 

たとえば

短いブログ名

  • かまかしブログ
  • バズ部
  • ヨッセンス

 

できるだけ短いブログ名にてして、たくさんの人にブログ名を覚えてもらいましょう。

 

リズム感良く

ブログを声に出したときの、「言いやすさ」「心地よさ」を意識します

 

特に「濁音」「半濁音」「促音」「4文字」が耳馴染みを良くさせる効果があります。

  • 濁音 :が・ぎ・ぐ・げ・ご など
  • 半濁音:ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ など
  • 促音 :小さい「っ」など
  • 4文字:ヤフオク、メルカリ、リクナビ、かまかし など

 

リズム感のいいブログ名にして、読者から愛されるブログを目指しましょう。

 

愛着がもてる

読者やSNSフォロワーからだけでなく、自分にとって愛着がもてるブログ名にしていきましょう。

 

自分にとってブログ名に愛着が持てれば、ブログ運営の継続(=成功)に近づくことができます。

 

たとえば

  • 「ブログ名を汚すような記事は書けない」
  • 「ブログを始めたときの初心を思い出す」

といった心理効果が期待できますよ。

 

他者からの意見を参考にしながらも、最後は自分でブログ名を決めましょう。

 

悩みながらも自分が決めたブログ名は、必ず愛着のもてる名前になりますよ。

 

ブログタイトル(ブログ名)付け方のNG

ブログタイトル(ブログ名)付け方のNG

ブログ名を決める際に、気をつけたいことが3つあります。

NG3つ

  1. 他のブログ名と被っている
  2. ブログ名に応じたドメインでない
  3. 難しい言葉

 

順番に説明していきます。

 

他のブログ名と被っている

ブログ名を最終決定する前に、同名のブログがないか検索しておきましょう。

 

ブログ名が被ってしまうと、読者や先方のブロガー、自分にとって不利益な状態となってしまいます。

 

ちなみに、ブログ名が極めて似ている場合も避けた方が良いです。

 

いずれにしても、ブログ名で指名検索されやすいようにオリジナルのブログ名にすることが大切です。

 

ブログ名に応じたドメインでない

ドメイン」と関係性がないブログ名は避けるべきです。

 

ブログ運営において致命的な失敗ではないですが、読者が違和感をおぼえてしまう状態は極力避けた方が良いです。

 

ブログ名とドメインが異なる例

ブログ名:名犬こたろう塾

ドメイン:http://dameinu-jirou-jyuku

 

ブログ名と同じドメイン取得が可能なのかを、お名前.comなどで調べておきましょう。

 

*完璧にドメインと同じでなくても大丈夫です。同じドメイン取得ができない場合は、ドメインに2〜3文字のローマ字を加えると取得しやすくなりますよ。

 

 

難しい言葉

「意味がわかりにくい言葉」や「読めない漢字」はNGです。

 

たしかに、難しい言葉や漢字を使いこなせる社会人はかっこいいです。

 

ですがブログ名においては、多くの人が読めて、理解できる言葉を選びましょう。

 

難しい言葉の例

  • 比翼連理(ひよくれんり)
  • 同床異夢(どうしょういむ)
  • 忍冬(すいかずら)
  • 保羅(ぱうろ)

 

まとめ

まとめ

ブログ名を決める本質や手順、コツを紹介してきました。

 

本質

ブログタイトル(ブログ名)で指名検索を得ること

 

決める手順

  1. ブログの方向性を決める
  2. 関連ワードを洗いだす
  3. ワードを組み合わせる
  4. 複数の候補を出す
  5. 1つに絞り込む

 

コツ

  1. 出来るだけ短く
  2. リズム感良く
  3. 愛着がもてる

 

これでブログ名は決まりましたね。

 

ここからが本番!

次にやることをまとめたので、順番通り進めていきましょう!

やることリスト

  1. WordPressブログの開設
  2. WordPressテーマの導入
  3. ASPでアフィリエイト選定
  4. 勉強と行動の同時並行

 

【2023年最新】キーワードプランナーの無料登録方法から使い方を解説!
【2023年最新】キーワードプランナーの無料登録方法から使い方を解説!

2023/2/13  

こんな方におすすめ キーワード選定するのにキーワードプランナーを使いたい。 キーワードプランナーってどうやって使うの? Googleキーワードプランナーは、キーワード選定する際の必須ツールです。   Googleキーワードプランナーを活用すること、誰 ...

キーワードプランナー情報のスプレッドシート整理術
キーワードプランナー情報のスプレッドシート整理術【検索数が表示されないも解決】

2023/2/20  

本記事はこんな方におすすめ キーワードプランナーの情報をスプレッドシートで管理したい スプレッドシートに検索数がうまく表示されない スプレッドシート活用方法が知りたい この記事を読んで「キーワードプランナー情報のスプレッドシート活用術」を実践してもらえれば、キ ...

SEO対策
SEOとは?ブログ初心者にSEO対策の本質から具体策14選をわかりやすく解説!

2023/3/14  

こんな方におすすめ SEOの基礎知識が知りたい SEO対策の方法が知りたい ブログのアクセス数を増やしたい このような悩みを解決できる内容になっています。   結論、SEO対策の根幹は ユーザーの期待に120%応えるコンテンツ作成 です。 &nbsp ...

 

  • この記事を書いた人

Kama Kashi

銀行で働いているひと。

1,000を超える企業・個人事業を見てきたからわかる。

副業はブログから始めるべき!

初期投資が小さく、リスクは限定的で、リターンは極めて大きい。

こんなビジネス他にある?

-SEO